slot.it パーツ

ガイドのハナシ

車体の安定感にはガイドとタイヤ

スロットカーを走らせる上で非常に重要な部品の一つがタイヤとガイド。

タイヤはわかりやすいですが、ガイドって実車にはない部品なので、
モーター(=エンジン)やギアなどと比べると普段はあまり気にすることが少ない部品です。

(あとは重量バランスとか気にすることが多いですが、ガイドの方が重要だと(個人的には)思います)


さて、そのガイドですがslot.itからはかなり多くの種類が発売されています。
(あまりに多くてその違いがわかりにくいほど)

今日はそのガイドについてちょっと詳しく取り上げてみます。


動き方を調整できる『ネジ止め』タイプ


ネジ止めのガイドは便利

ネジ止めのガイドは便利


slot.itの『レーシング』という名称のガイドがこういった車体に対してネジで止めるガイド。

ネジの締め込み量によってガイド自体の動き(遊び)の自由度を調整できるので、いろいろな種類のコースに対して適応できます。

基本的に高低差の少ない(緩やかな)コースでは遊びの少ない、逆に高低差や急激な段差が多いコースではガイドの遊びを大きくした方が クルマが操作しやすくなる傾向にあります。



数年前まではブレード(溝に入る部分)がガイドの先端より後ろにあるタイプが主流でしたが、ここ数年はブレードが少しだけガイドの先端よりも少し前に出るタイプが増えてきました。

ガイドの先端=ブレードの先端

ガイドの先端=ブレードの先端




近年では先端がちょっと前に出てきました。

近年では先端がちょっと前に出てきました。



こういう場合、メーカーとしてはどちらかに統一されることが多いのですが、slot.itはそれぞれのパーツが用意されていて、自分の好みで選べるようになっています。

------------------------------------------------------------------------------
ちなみに、ガイドの先端と、ブレードの先端が同じタイプが
『ガイド ネジ止めタイプ 』というタイプ(品番:SICH10)

そして、先端が出ているタイプが
『ロングガイド ネジ止めタイプ 』(品番:SICH85)
------------------------------------------------------------------------------


それぞれのメリットは?

一見ブレイドの長さが違い、長い方が外れにくいと思われがちですが実は長さは(slot.itの場合は)どちらも同じです。

ブレイドの取り付け位置が違うだけで長さは同じ

ブレイドの取り付け位置が違うだけで長さは同じ



ということは、どちらのガイドでも外れやすいor外れにくい。はそんなに大きな差はありません。

コーナーではレール内でガイドがぶつかってガイドを中心に強制的に進行方向が変わります。
つまり、先端が出ている方がコーナーでは先にぶつかって、向きが変わります。

ちょっと大雑把ですが、コーナーの入り口でしっかり減速して、早く加速する走り方は先端が出ている方、
極力ブレーキを遅らせてクリッピングポイントを遅らせる走り方には先端が出ていない方。
というように、走らせ方、ギア比、モーターの特性やその好みによってガイドも選択した方が全体的に統一感のある走りになります。



どちらか一方に統一されずに、両方のタイプがカタログモデルとして残っていることからも絶対的にどちらがいい。のではなく自分にあったものを選んでみてはいかがでしょうか?

-slot.it, パーツ